CAMPUS LIFE

キャンパスライフ

進路の強ーい味方に、キャリア学習のあり方をインタビュー
キーワードは、「自分を変える、世界が変わる。」

進路の強ーい味方に、キャリア学習のあり方をインタビュー</br>キーワードは、「自分を変える、世界が変わる。」

「美専ではどんなキャリアを学べるの?」「インターンシップでは何をするの?」「そもそも"キャリア"って何?」キャリア指導主事塚田先生にお聞きしました。

キャリア学習とは、ただ単に「就職先を決める」ことだけではなく、人間としての「変化」=「成長」です。長野美術専門学校には、基礎力をつける、自己を突きつめる、実践してみる、といったキャリアステージでの取り組みの中に、自分らしさ、主体性を発揮する機会(=opportunity)がたくさん用意されていますので、教育課程そのものが総合的なキャリアの学習構造といえます。そして、本校でのこのような修学全般を通してキャリア形成プロセスをサポートしてくれるのが、キャリア指導主事の塚田佳子先生です。

駿先生の学生相談

一緒に「キャリアデザイン」という授業を受け持っている小林駿先生が、キャリア学習のあり方について、改めて塚田先生にインタビューを行ないました。

小林:まず初めに、先生の考える「キャリア」とは、ずばりなんですか?
塚田:「いままで歩んできた道」です。
これは、いままで経験したことから、積み重ねてきた全てのことであると考えています。 仕事での経験は勿論のこと、仕事以外の活動や、プライベートなことも含めて、自分の体験・気づきが「キャリア」だと考えています。

小林:美専でキャリアサポートをする上で心がけていることがあればお聞かせください。
塚田:学生自身が考え、行動するきっかけをつくることです。
自ら考え、行動する力は、自分自身や周りの人を助ける力になると信じています。どのような機会や言動が、学生を動かすきっかけになるのかを常に意識しています。

小林:キャリア指導主事として、実際にどのようなことに取り組んでいますか?
塚田:授業と進路サポートが主な取り組みです。
授業「キャリアデザイン」では、社会人基礎力をテーマとしています。グループワークを多く取り入れ、自己理解と職業理解を目的とした会社見学や、社会の基礎知識を得るため外部講師による授業もおこなっています。
また、「インターンシップ」により、県内企業にご協力いただきながら、現場を知り、体験する機会を設けています。毎年新しく学生を受け入れてくださる企業がいらっしゃいますので、学生にとっても学内では得難い学びがあり、自身の進路について考える貴重な機会となっています。
進路サポートは、個人の状況に応じて、進路についての面談にはじまり、応募書類の添削や面接対策等もおこなっています。
また、学生全員を対象とした「美専進路説明会」を年に数回開催しており、自分の進路を考えるきっかけになるよう努めています。

小林:今、社会が美専生に求めている「力」とは?
塚田:「変われる力」
環境が常に変化し続ける時代に、自分自身を変えていける力が求められているのではないでしょうか。新しいことに挑める。多様な考え方を受け入れられる。いままでと違うことを楽しめる。まず自分が変わることで、まわりの環境、つまり社会そのものが変化するかもしれません。

小林:最後に将来クリエイターを目指す人たちにむけたメッセージをお願いします。
塚田:身の回りのことに、自身のクリエイティブをどのように活かせるのか、考えてみよう!多くの体験を積み重ねて、自分のできることを増やし、視野を広げていきましょう。

小林:美専生たちが本校でのキャンパスライフを通じて、どう成長していくのでしょうか楽しみです。
塚田:私たち一人ひとりが成長し自分を変えていくことで、世界がよりよいものになっていく。そう信じます。

ページトップへ戻る