CAMPUS LIFE

キャンパスライフ

実践的な学び

学生が、教員が、卒業生そして社会が学び続けるクリエイティブ。
美専の幅広いキャンパスライフを、トピックスで。

クリエイティブの出番、学びの出番! 今年の夏は、よくテレビに出ましたね〜。
クリエイティブの出番、学びの出番! 今年の夏は、よくテレビに出ましたね〜。
【速報】「ながも」当選、そしてバズった!JR長野駅「駅キャラ」選挙。
【速報】「ながも」当選、そしてバズった!JR長野駅「駅キャラ」選挙。
課外で自由に実践、美専生はなぜ期待されるのか。 【その2】
課外で自由に実践、美専生はなぜ期待されるのか。 【その2】
課外で自由に実践、美専生はなぜ期待されるのか。 【その1】
課外で自由に実践、美専生はなぜ期待されるのか。 【その1】
善光寺表参道イルミネーションから3つの商品が誕生、美専生のデザインが光る。
善光寺表参道イルミネーションから3つの商品が誕生、美専生のデザインが光る。
課外活動が、卒業生の活動が、報道ラッシュの8月。
課外活動が、卒業生の活動が、報道ラッシュの8月。
アニメキャラクターラインのゼミ期の学びに、栄冠。
アニメキャラクターラインのゼミ期の学びに、栄冠。
メッセージ力満点の新聞広告。ゼミ期の成果、第2弾登場。
メッセージ力満点の新聞広告。ゼミ期の成果、第2弾登場。
脚光を浴びるゼミ期の成果、第1弾。
脚光を浴びるゼミ期の成果、第1弾。
ポスターデザインはビジュアル言語をつくる仕事、その難しさに挑む官学連携。
ポスターデザインはビジュアル言語をつくる仕事、その難しさに挑む官学連携。
デザインゼミの取り組みは、社会と連携して現場に踏み込む、一歩も二歩も進んだ美専生の実践学習。
デザインゼミの取り組みは、社会と連携して現場に踏み込む、一歩も二歩も進んだ美専生の実践学習。
 クリエイティブもスイーツも、しっかり堪能。
クリエイティブもスイーツも、しっかり堪能。
長野県デザイン振興協会の公開コンペ審査会がサテライトキャンパスで開かれ、現役学生と歴代卒業生の出会いの場に。
長野県デザイン振興協会の公開コンペ審査会がサテライトキャンパスで開かれ、現役学生と歴代卒業生の出会いの場に。
日本赤十字にイラストレーションで貢献
日本赤十字にイラストレーションで貢献
1. その日の採れたてを新幹線でお届け「新幹線マルシェ」</br>2.ロゴ&マークを制作</br>3.東京駅までの直送に参加</br>1+2+3=6次デザインの学びとは?</br><p><small>「ながの果物語り 新幹線マルシェ」は長野県のあたらしい試み、その「試み」と連携して6次デザイン科目の履修生が取り組みました。</small></p>
1. その日の採れたてを新幹線でお届け「新幹線マルシェ」
2.ロゴ&マークを制作
3.東京駅までの直送に参加
1+2+3=6次デザインの学びとは?

「ながの果物語り 新幹線マルシェ」は長野県のあたらしい試み、その「試み」と連携して6次デザイン科目の履修生が取り組みました。

広告代理店に就職した卒業生の持ち込み企画。<br>フルーツジャムの「おしゃれなインスタ映えラベル」コンペ開催!&ensp;デザイン採用!&ensp;商品完成!&ensp;表彰!&ensp;試食!!
広告代理店に就職した卒業生の持ち込み企画。
フルーツジャムの「おしゃれなインスタ映えラベル」コンペ開催! デザイン採用! 商品完成! 表彰! 試食!!
九人の似顔絵師、善光寺表参道に参上。
九人の似顔絵師、善光寺表参道に参上。
デザインは現場でどういきるのか?「道の駅しなの」のキャラクターをお披露目
デザインは現場でどういきるのか?「道の駅しなの」のキャラクターをお披露目
デザインラインゼミの社学連携の成果、人権ポスターを長野県が活用中
デザインラインゼミの社学連携の成果、人権ポスターを長野県が活用中
実践力を身につける「プロフェッショナルステージ」の学び
実践力を身につける「プロフェッショナルステージ」の学び
長野赤十字病院「ふれあい祭り・看文祭」のメインビジュアルを制作
長野赤十字病院「ふれあい祭り・看文祭」のメインビジュアルを制作
二葉堂新商品のパッケージに美専生のデザインが採用
二葉堂新商品のパッケージに美専生のデザインが採用
教務長に聞く2018年ゼミ期の実践課題
教務長に聞く2018年ゼミ期の実践課題
「伝わる」を考える
「伝わる」を考える
「人権問題」を考える
「人権問題」を考える
カテゴリー
ページトップへ戻る